2025年8月22日
SCSKセキュリティ株式会社
流出情報の悪用によるサイバー攻撃リスクへの対策を支援する
Dark Webモニタリングサービスを開始
~英国発のDark Webインテリジェンス企業 Searchlight Cyberと提携~
SCSKセキュリティ株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長:小峰 正樹、以下 SCSKセキュリティ)は、イギリスのSearchlight Cyber Ltd(本社:ポーツマス、CEO:Ben Jones、以下 Searchlight Cyber)とMSSP(マネージド・セキュリティ・サービス・プロバイダー)契約を締結し、Searchlight Cyber を活用したDark Web(闇サイト)モニタリングサービス、Dark Webインテリジェンスおよびアタックサーフェスマネジメント(ASM)を活用し、Threat-Informed Defense(あらかじめ脅威を具体的に想定した上での防御)を実践するサービスの国内提供を本日から開始します。
1.背景
サイバーセキュリティの現場において、攻撃者は事前にさまざまな偵察活動による情報収集を行い、周到に準備を整えてから攻撃を仕掛けてきます。攻撃者による情報収集には、攻撃対象となるシステムに実際にアクセスして脆弱性をスキャンする、インターネット上に公開されている情報から攻撃に活用できる情報を探す、Dark Webにある情報にアクセスするなど、サイバー攻撃をするために必要な情報が豊富にあることから攻撃する側が圧倒的に有利な立場にあります。一方で防御する側は攻撃されたことを認識するか、被害が顕在化してから調査や対処を開始する受け身の対応にとどまっています。
このたび提供開始するサービスでは、企業のThreat-Informed Defenseの実践を支援するため、さまざまなシステムにログインするための認証情報、銀行口座やクレジットカード情報、スキャンされた個人情報、ランサムウェア被害により流出した組織や企業の機密情報など、多種多様な不正アクセスに悪用される情報が、Dark Webに公開されていないか把握できます。
2.本サービスについて
防御する側がDark Web情報を入手できると、攻撃の開始段階である初期侵入に悪用される脆弱性をあらかじめ知ることができ、攻撃に先んじた対策が可能となります。SCSKセキュリティはDark Webインテリジェンスを提供するSearchlight Cyberと提携することで、Threat-informed Defenseを実践します。
3.Searchlight Cyberについて
Searchlight Cyberは諜報先進国イギリス発のDark WebインテリジェンスおよびASMの提供企業です。
Dark Web研究の世界的権威であるポーツマス大学のガレス・オーウェンソン教授がCTO兼Co-Founderを務め、同社のインテリジェンスは世界中の数多くの政府機関、法執行機関および企業に利用されている実績があります。
特長1:膨大なデータレイクを保有
大学の研究で培った、20年以上に及ぶ膨大なDark Web関連情報をインデックス化し、検索しやすい構造化データとして保有しています。最新の情報と過去の傾向を組み合わせて利活用できるデータレイクが同社の強みです。
特長2:Dark Webをモニタリングする独自技術
独自技術により、Dark Web内で流通されるトラフィックを隈なくモニタリングしています。同社サービスを活用するとお客様ネットワークとDark Web間の通信、Dark Web内で流通されているお客様機密情報のデータ量を把握することができます。
特長3:画期的な情報更新頻度
多くのベンダーは1週間に一度程度の情報更新頻度であることに対し、Searchlight Cyberは1時間に1回の更新頻度で継続的にモニタリングを実施しています。
特長4:ASMとDark Webモニタリングの包括提供
Searchlight CyberはASMも提供しています。Threat-Informed Defenseを実践するために必要な包括的な情報を1つのコンソールで確認することができます。
Searchlight Cyberからのコメント
We are honored to introduce our Dark Web Monitoring and Attack Surface Management products to Japan in partnership with SCSK Security. With their exceptional reputation as a leader in technology and cybersecurity, SCSK Security is the ideal partner to help us strengthen organizations’ resilience against cybercriminals and protect society from emerging threats. We look forward to building a long-term collaboration that will continue to grow and deepen over time.
(日本語訳)このたび、SCSKセキュリティとのパートナーシップのもと、当社のダークウェブモニタリングおよびASM製品を日本市場に導入できることを大変光栄に思います。
テクノロジーとサイバーセキュリティ分野における卓越した実績を持つSCSKセキュリティは、サイバー犯罪に対する組織のレジリエンスを強化し、新たな脅威から社会を守るための理想的なパートナーです。
今後、長期的かつ深化する協業関係を築いていけることを楽しみにしています。
Ben Jones, Co-Founder and CEO
ご参考
日経クロステック主催ウェビナーでSearchlight CyberのDark Webインテリジェンスを活用した本サービスをご紹介します。
■「日経クロステックActive 製品選択ウェビナー 『アタック・サーフェス・マネジメント』」のご案内
詳細はこちらhttps://active.nikkeibp.co.jp/atcl/ev/seminar/25/06/20/00262/index.html
SCSKセキュリティについて
SCSKセキュリティは、サイバーセキュリティ対策に特化したSCSKグループの専門事業会社です。ブランドメッセージ「守り抜く、セキュリティのすべての力で」を掲げ、SI事業で培ったコンサルティング・基盤構築・運用サービスと、最新技術を活用した高品質なプロダクトを組み合せることで、顧客企業のSOC/CSIRTモダナイゼーションを推進することでサイバーセキュリティリスクを低減するとともに、セキュリティ領域における投資対効果を最大化させ、 安心・安全な社会の実現に貢献いたします。
商号 :SCSKセキュリティ株式会社
代表者 :代表取締役社長 小峰 正樹
本社所在地:東京都江東区豊洲 3-2-20
出資比率 :SCSK株式会社 100%
事業内容 :セキュリティサービス開発・販売(コンサルティング、脆弱性診断/評価、トレーニング等)、セキュリティ製品販売
URL :https://scsksecurity.co.jp/
Searchlight Cyber Ltdについて
2017年に英国で設立されたサイバーセキュリティ企業であり、「脅威アクターに好き勝手な行動を許さないこと」を使命としています。
同社が提供する外部サイバーリスク管理プラットフォームは、ASMおよび脅威インテリジェンス機能を通じて、組織が新たなサイバー犯罪の脅威を特定・防御できるよう支援します。膨大な情報の中から本質的な脅威情報を抽出し、迅速かつ効果的な対策を可能にします。
本プラットフォームは、世界有数の大手企業、政府機関、法執行機関、ならびに顧客の外部脅威対策を担うマネージドセキュリティサービスプロバイダー(MSSP)によって幅広く活用されています。
詳細はhttps://slcyber.io/をご覧ください。
SCSKグループのマテリアリティ
SCSKグループは、経営理念「夢ある未来を、共に創る」の実現に向けて、社会と共に持続的な成長を目指す「サステナビリティ経営」を推進しています。
社会が抱えるさまざまな課題を事業視点で評価し、社会とともに成長するために、特に重要と捉え、優先的に取り組む課題を7つのマテリアリティとして策定しています。
本取り組みは、「安心・安全な社会の提供」に資するものです。
-攻撃者が実際に活用する情報を基に、攻撃に先んじた実効性の高いセキュリティ対策に貢献
-最新かつ高度な知見の提供による、セキュリティレベルの向上
本件に関するお問い合わせ先
【製品・サービスに関するお問い合わせ先】
SCSKセキュリティ株式会社
ビジネス開発本部 ビジネス開発部 Dark Webモニタリングサービス担当
E-mail:sys-info@scsksecurity.co.jp
【報道関係お問い合わせ先】
SCSKセキュリティ株式会社
管理本部 コーポレートマネジメント部 広報担当
E-mail:koho@scsksecurity.co.jp
※掲載されている製品名、会社名、サービス名はすべて各社の商標または登録商標です。